Notice: Function _load_textdomain_just_in_time was called incorrectly. Translation loading for the jetpack domain was triggered too early. This is usually an indicator for some code in the plugin or theme running too early. Translations should be loaded at the init action or later. Please see Debugging in WordPress for more information. (This message was added in version 6.7.0.) in /home/syou-getsu02/www/nyanko/wp-includes/functions.php on line 6114

Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。cocoon ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/syou-getsu02/www/nyanko/wp-includes/functions.php on line 6114
(記事あり)脱獄日誌 楽々攻略! 【ニャンピュ使用 無課金】 | 俺のにゃんこ!

(記事あり)脱獄日誌 楽々攻略! 【ニャンピュ使用 無課金】

カポネの監獄☆

IMG_0752

11月になってやっと、新しいレジェンドストーリーが追加されました。その名もカポネの監獄。最近のレジェンドストーリーは、すべてのステージが難易度が高くて手応えがあります。では、最初のステージ脱獄日誌からみていきましょう。

このステージは、小手調ですかね。城を叩くと黒ブンブンとジャッカル複数が出てきて、一気に攻め立ててきます。では、どのように食い止めるか、編成を見ます。

戦略/編成

IMG_0765

  1. にゃんこ
  2. ゴムねこ
  3. 狂乱UFO
  4. 狂乱ねこ
  5. 狂乱かべ
  6. 狂乱ドラゴン
  7. ねこドラゴン
  8. ウルルン
  9. ネコムート

の全9体です。ネコムートを抜いた8体でも大丈夫です。ポイントは、中距離ユニットの狂乱UFOです。これが、最初の戦線の維持をこなします。黒ブンブンは、いつもの通り壁ユニットを隙間なく出せば大丈夫です。あとは、大量にでてくる天使カバを供給源にしつつ、ブンブンを排除すれば勝利目前。ジャッカルは最高で4−5体重なりますが脅威ではありません。

戦術

IMG_0754

開幕、少しするとリスが突っ込んでくるので壁を4体ほど素早く出して対処します。ニャンピュは切っておきましょう!

IMG_0756

そうこうしているうちに、天使カバとコアラが出てきて、黒カンガルーや黒ゴリラも後ろから出てきます。こちらは、壁を出しながら狂乱UFOを出して敵ユニットを除去していきます。UFOを連打しすぎると財布あたまらないので適度に出す感じで大丈夫です。おおよそ、マップには2体もいれば除去しきれるでしょう。あとは、所持金と財布に回してMAXまで貯めます。

IMG_0757

 

財布がMAXになって、所持金が1万を超えたくらいでムートを召喚して溜まった敵を一気に排除。それによって、所持金がMAX付近までいくので、ここでニャンピュオン!!あとは見てるだけです。

IMG_0758

 

すごい速さで敵を排除しながら戦線を押し上げます。

IMG_0761

 

敵の城を叩くと、すぐに黒ブンブンが出てきますが・・・

IMG_0762

 

画像をみてわかるとおり、敵は一歩も進むことはできません。壁は4対で十分なことが証明されました!ウルルンの適度なノックバックがいい感じでひかります。狂乱UFOもブンブンの射程外より攻撃するのでバシバシダメージが入っていきます。

IMG_0763

 

結局、一体も大型ユニット(ウルルンとムート)が死なずに黒ブンブンの排除に成功しました!うまく戦略が噛み合った証拠ですね!

IMG_0764

 

そうこうしているうちに、ジャッカルも屠って完全勝利!!

いかがでしたでしょうか?まだまだステージ序盤。次から難しくなっていきますので気合を入れて記事を書きたいと思います!

ではまた次の記事でお会いしましょう^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました